Quantcast
Channel: 約束の地へ…Love&Peace
Viewing all 4774 articles
Browse latest View live

吉永小百合、天海祐希の2大女優来場、ももクロも駆けつけて大盛り上がり☆

$
0
0
9月25日(水)の昨夜は、1500人が2回の3000人の皆さんが、今年11月で閉館になる山形県の旧県民会館(やまぎんホール)に集まり、同じ夜に同じ映画を観る…そんな最高の夜となった。

それも日本を代表する女優の吉永小百合さんと、天海祐希さんが、2回も舞台挨拶をしてくれて、そこに、ももいろクローバーZの二人が駆けつけてくれた。



映画「最高の人生の見つけ方」は、2007年に、オスカー俳優のジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンが演じた大ヒット作の日本アップデート版である。

ムービーオンへ、ワーナーブラザースジャパンから、舞台挨拶と上映会の話を頂いたのが5月初旬。

平日の2回上映を、やまぎんホールに決めて、少しずつ準備を進めてきた。


これまで、吉永小百合さんからは、3回ご来県していただいた。

2012年10月31日に、県民会館で「北のカナリアたち」吉永小百合さんと阪本順治監督と勝地涼さんが、2回の上映会と舞台挨拶。
自分は、初めて吉永小百合さんとお会いした。

2014年9月28日に、ムービーオンで「ふしぎな岬の物語」吉永小百合さんと笑福亭鶴瓶さんが、2回の上映会と舞台挨拶。
大きな開催場所が取れなかったのが残念だったが、東日本大震災の被災者達を、吉永小百合さんが招待されたことが話題となる。

2018年1月22日に、県民会館で「北の桜守」吉永小百合さんと毎熊克哉さんが、2回の上映会と舞台挨拶。


今回は、吉永小百合さんに加えて、天海祐希さんも初来県で初来場されるとのことで、多くの方々が足を運んでくださる。



今回の映画のキャンペーンは、東北では山形のみの先行上映会であり、地方では1000人を超え3000人の方々が集まったのは、昨夜が初めてである。

吉永小百合さんも、天海祐希さんも、とても喜んでくださった。



前回の興行時と同じ様に、「最高の人生の見つけ方」を鑑賞する会を組織し、山形新聞の寒河江浩二社長が会長に、山形銀行の長谷川吉茂頭取が委員長に、さらに、商工会議所の清野伸昭会頭、経済同友会の鈴木隆一代表幹事、その他、各民放局の社長や農協や観光協会など、多くの方々からお力添えを賜ったのである。



ワーナーブラザースジャパンのバイスプレジデントの山田邦雄映画営業部統括、マーケティング本部の出目宏ディレクターも来県され、渡邊大輔営業担当を始めとするワーナースタッフ、さらには東映エイジェンシーの方々も一緒になり、ダイバーシティメディアグループ、ムービーオンスタッフが一体となり、このイベントを支えたのである。



午後から行われた記者会見には、山形県内のマスコミの皆さんの他に、宮城県、秋田県、福島県の隣県からも民放各局が取材に来られ、報道関係者で溢れたのである。



そして、2回に渡る上映会と舞台挨拶。

吉永小百合さんにとっては、この映画の相方に天海祐希さんを指名し、ももいろクローバーZのライブへのオファーも決め、まるでプロデューサーの様に、精も魂も詰め込んだ映画であったのかもしれない。

天海祐希さんも、吉永小百合さんからのオファーは、「喜びと幸せしか感じなかった」と語っていた。

プライベートでも、とても仲の良い吉永小百合さんと天海祐希さん。
「いつか、女詐欺師のロードムービーでもやりたいね!」と、話していたそうである。

前日夜に山形入りした吉永小百合さんは、米沢牛のしゃぶしゃぶ。
天海祐希さんは、米沢牛の鉄板焼きと、山形の文句なしの一品を食べられ、とても満足したと話されていた。

そして何よりも、上映会と舞台挨拶にいらして下さった、3000人を超える多くの皆様の「大きな熱い拍手」に感動されていたのだ。



映画「最高の人生の見つけ方」

余命を宣告された、見ず知らずの2人の女性。

人生を家庭に捧げてきた主婦と、人生を仕事に捧げてきた女社長が、ある日突然に人生の虚しさを感じる。

そして、偶然に出会う2人。

「最高の人生の見つけ方」を探す旅に出たのだ。

観ている人は、その行方から目が離せない。
「あなたに会えてよかった」

今、この一瞬は一度だけ。
人生は、あっという間。

たくさん笑って、もっと自由に、少しだけ自分勝手に生きて行こう…と、観たら変わるチェンジングムービー。

犬童一心監督作品。

奇跡の映画である。


そして、日本中で吉永小百合さんと天海祐希さんの2人が来られた場所で、ももいろクローバーZも参加して、3000人が集まった昨夜の山形での上映会と舞台挨拶。

「山形の奇跡の夜」だねと、関係者の多くが話していた。

この映画、観た日から、やっぱり考え方が変わるかもしれない。
「良い事だけ、やりたい事だけ考えよう!」と観た高齢者の方々が言っていた。

必見の映画である。

限りある人生を、どう生きていくのか?
10月11日公開。
是非、ご覧ください!


NTTコミユュニケーションの新田課長と2年ぶりの打ち合わせ

$
0
0
これまで、山形県や山形市のIT化に、多大なる貢献をされてきたNTTコミュニケーションの新田課長と、約2年ぶりにお会いする。



9月19日(木)に、山形の郷土料理店「あげつま」で、ダイバーシティメディアの吉田常務も入れてディナーミーティングをする。

久しぶりの新田課長は、相変わらずシャープで小気味好く、様々な事案について話し合う。

特に今回は、ローカル5Gについて、意見を交換したのであった。



あげつまの前菜は、いつも通りの六盛り。

山形の古くからの郷土料理が、6つの皿に盛られている。



新田課長は、山形の食文化が大好きで、「ぜんぶ美味しい!」「食材が流石!」「味付けが素晴らしい!」と、絶賛されていた。



メインの「米澤牛の陶板焼き」は、とても食べやすくなっていた。



そして、「あげつま」の代名詞の鰻の蒲焼き(後日撮影)

歌人の斎藤茂吉先生と結城哀草果さんが、懇親を深めた場所が、この「あげつま」である。



生涯の友人の1人である新田誠氏。

2001年、山形市が、経済産業省のIT装備都市の採択を受け、全国の21ヶ所の最先端IT都市となった立役者である。

あれから19年、総務省の実証実験など、多くのトライアルを手がけてきた。

来年の2020年は、5G元年。
新たな飛躍を期したい!

三谷幸喜作品「記憶にございません!」は、コメディの真骨頂にして最高傑作。

$
0
0
夏が終わり、秋の風が肌寒い季節。

集団インフルエンザのニュースも聞こえ出してきた。

こんな時こそ、日常を離れ、好きな人や仲間たちで、映画館に行き、腹を抱えて笑いたい☆

そんな想いにピッタリの映画が、「記憶にございません!」である。



国民的脚本家で、演出家で、映画監督として、これまで日本中にたくさんの笑いと感動を届けてきた三谷幸喜監督の、映画監督作品8作目となる今作品。

「ラヂオの時間」「THE 有頂天ホテル」「ステキな金縛り」の流れをくむ、現代を舞台としたシチュエーションコメディである「記憶にございません!」は、まさに三谷コメディの真骨頂にして最高傑作である!



国民から嫌われ、史上最低の支持率の総理大臣・黒田啓介(中井貴一)は、ある日、一般市民が投げた石が頭に当たり、記憶喪失になってしまう。



自分も浮気、妻も浮気。



アメリカ大統領との会談も、記憶を無くしたままで臨む。



次第に、秘書達から助けられながらも、少しずつ総理大臣として行動していくのだ。



記憶を無くした男が、捨て身で自らの夢と理想を取り戻すのである。

そして、その先に待っていたものとは…。



三谷幸喜さんは、1961年生まれで、自分の誕生の1年後に生まれる。

同じ世代の空気感を持っている。

彼が総理大臣を見る感性、悪徳社長の不正献金を見る感性、そして夫や妻を見る感性など、通じるものがある。

とても質も高く、エンタテインメント性も充分であり、心から満足できる映画である。

できれば、今の中学生や高校生が観た時の感想を聞きたいものである。

是非、ムービーオンに足を運び、しっかり観ていただきたい映画である。

パスラボ山形ワイヴァンズ、連勝で久しぶりの勝ち越し☆

$
0
0
9月28日(土)、パスラボ山形ワイヴァンズは、アウェーで青森ワッツとの試合。

東北アーリーカップでは、青森ワッツとの対戦で、苦杯を喫した。

だからこそ、負けられない一戦であった。



トリアン・グラムは、公式戦に入ってからは絶好調であり、今日も39得点であった。

NBDL時代の山形ワイヴァンズで、ウィリアム・ナイトの記録した40点越えに迫る勢いである。



1500人の青森ワッツのブースターが詰めかけた会場の熱気は素晴らしかったが、そのアウェー特有の重圧の中で、山形ワイヴァンズの選手たちは、立派に仕事を果たしてくれた。



スティーブン・ハートも、安定したプレーを続けてくれている。



前半は、ワイヴァンズのリードをワッツが逆転。

なかなか厳しい展開となったが、河合ヘッドコーチは落ち着いていた。

しっかりゲームの流れを読んでいた。



この男たちが、しっかり役割を果たしてくれたのである。
トリアン・グラムの39得点に次いで、スティーブン・ハートも24得点である。



ベンチも1つになり、声援を送る。



和田選手は、ワイヴァンズに入団して、初の10点ごえの12得点。



これで、2勝1敗で、B2東地区の3位である。

勝ち越しも、3位も、何年振りかもしれない。



自分たちは、ダイバーシティメディアのミーティングルームで、iPadで試合をライブ観戦。

接戦に胸が痛くなったが、最後まで盛り上がった試合であった。


「もう1試合、勝って山形に帰って来てほしい」と願うのであった。


映画「カツベン」の周防監督が、東海大学山形高校へやって来た!

$
0
0
9月18日(水)、東海大学山形高校へ、アカデミー賞受賞監督の周防正行監督が来校し、全校生徒に対して「映画監督」についての思いを語った。



今回は、12月13日公開の新作映画「カツベン」のキャンペーンで来県し、各報道機関の取材の合間を縫って、東海大山形高校へ来てくださったのである。



高校生の前での講演は、東海大学山形高校が全国で唯一のものであり、生徒達に「現代日本の最前線で活躍する一流の方」からの、ナマの声をお聞きできる機会は、光栄の極みであり、感謝申し上げたい。



岡田恵子校長が、周防監督のご紹介と、この時間を企画した意図について話される。



周防正行監督は、映画「Shall we ダンス?」で日本アカデミー賞の各賞を総なめにして、一躍時の人となった。



周防監督は、生徒達に熱く語られたのである。

〜自分は、君たちと同じ高校生の頃は、「自分が何者であるのか?」「自分が何になりたいか?」など、到底分からない、ダメな人間だった。大学にも二浪して入り、それも志望していた大学とは違い、重い気持ちになっていた。
その時、ある出会いをきっかけに、映画の世界に入り、あれよあれよと今になった。
「日常の中で感じた事や、自分が疑問に思った事を、率直にみんなに伝えたい!」それが原点。



「監督とは、どんな職業か?」
現場の全てを知った上で、全てを決断する人と周防監督は語る。


自分以外の考えが違う人や、他の視点やアイデアを持つ人に、耳を傾けて話を聞くことはとても大事であると、話されていた。



約900人を超える生徒達と、一緒に記念撮影。



周防監督と記念撮影。

阿部前校長、自分、周防監督、岡田校長、山内副理事長。



映画「カツベン」

映画に、まだ声がなかった時代。
サイレント映画ではあったが、日本の映画館は音が溢れていた。
カツベンこと活動弁士の声、楽士の演奏する音楽、観客の歓声、かけ声、野次など。

その時代の、そのカツベンの物語である。



周防正行監督と始めてお会いしたのは、2012年の10月11日、映画「終の信託」のキャンペーンの時。

2014年の8月6日の花笠まつりの日には、渡辺えりさんと、上白石萌音さんと映画「舞妓はレディ」のキャンペーンに来られ、山形市の老舗料亭「四山楼」にて、報道陣に「舞妓はレディの踊り」を披露された。

監督とご一緒するのは、今回が3度目である。

アルタミラの小形雄二さん、東映のメンバーらと、「浜なす分店」にて、山形の郷土料理を食べる。

東映の逢田氏、笠井氏、東藤氏なども同席する。



「Shall we ダンス?」「舞妓はレディ」に続いて、渡辺えりさんと竹中直人さんのペアは最高で、周防映画には欠かせない存在である。

草刈民代さんも、どんなシーンで出てくるのか?
是非、本編を楽しみにしていて欲しい!

見所は、間違いなく、成田凌さんの、素晴らしい弁士の役柄。

まるで本物のしゃべりの技術で、観客を魅了するに違いない。

12月13日(金)公開!




山形チャイニーズ「香琳」の新メニュー『ザー菜と豚肉の細切炒めつゆそば』

$
0
0
パレスグランデールの武田靖子常務から、山形チャイニーズ「香琳」のお気に入りメニューをお聞きし、是非、次に行った時はオーダーしようと思っていた。

先日、岩手ケーブルテレビジョンのボードメンバー打ち合わせがあり、阿部社長等と山形チャイニーズ「香琳」に行く。



そのお聞きしたご推薦メニューが、「ザー菜と豚肉の細切り炒めつゆそば」

初めていただく。

ザー菜のシャキシャキする食感が美味しく、豚肉との相性も良い。
肉の脂っこさを中和するやうで、見た目よりアッサリしている。

ボーリュームがあるが、いつの間にか食べきってしまうのだ。



7人中5人が、「ザー菜と豚肉の細切り炒めつゆそば」をいただく。

阿部社長と小川常務は、「海老のあんかけ御飯」を食べたのである。



その他にも、一品料理を少し注文する。

阿部社長の好きな、「香琳特性の麻婆豆腐(赤)」と、とても評判が良い「ふわとろチャイニーズ蟹オムレツ」

どれも優れものなので、是非、一度はご賞味いただきたい。



ブラッド・ピッドが制作&主演「アド・アストラ」の壮大な旅

$
0
0
「アド・アストラ」とは「天に向かって」と言う意味と、「星の彼方へ」と言うラテン語に由来した意味と、さらにはジェームズ・グレイ監督の思いの「父に向かって」を合わせているタイトルだと言う。



ブラッド・ピッドが演じる宇宙飛行士ロイ・マクブライド。

近い未来の物語。

地球外知的生命体の探究に、人生を捧げた科学者の父クリフォード。
父が探索に出発してから16年後、父が海王星付近で生きていることを知る。



あるミッションを持ち、月から火星経由で海王星へ向かうロイ。

その過程の中で、彼は自分と向かい合い、孤独、対人関係障害、愛への恐れなど、様々な自分を知ることになる。



彼のアド・アストラ…星の彼方への旅の先に、何があるのか?
この旅の終着地点は、何処なのか?

是非、劇場で確かめて欲しい。



この映画を観え終えた時、一緒に観た皆んなが感じたことは、「本当の宇宙の旅を、ロイと共に体験したようだった!」ということ。

MX4Dが存在し、それで観たら、より迫力が違うと思った。
それだけ、主演のロイ目線で映像を捉えている。

そして、改めて宇宙の旅の孤独感を味わう。

今の時期の外国映画なら、この「アド・アストラ」がおススメである。

山形ワイヴァンズの河合ヘッドコーチ等とディナーミーティング。

$
0
0
10月1日(火)午後5時30分より、ダイバーシティメディアのミーティングルームにて、パスラボ山形ワイヴァンズのチームスタッフミーティングを行う。

河合ヘッドコーチ、洋一GM、小林トレーナー、徳武マネージャー、高橋通訳より、4試合経過後のチーム状況を聞く。



その後、午後8時頃から、「味の園」にて焼肉を食べる。

先日放送されたテレビの番組で、河合ヘッドコーチの夕食はほとんど菓子パンだったので、独身スタッフも含めて、栄養をつけさせたいとの思いがあったのである。



全員、烏龍茶で乾杯をする!

河合ヘッドコーチは、最初にお会いした時より痩せたので、とても気にかけていた。

しかし、今がベスト体重であり、もう少し落としたいと思っているとのこと。



ダイバーシティメディアのバイキングステーションの中で、スポーツのインタビューを担当した、横山成美アナウンサーも、夕食から合流した。

ケガ人の対策や、チームワークについて、様々な意見が出る。

とても、有意義な時間となったのである。



「味の園」には、多くの知人が食事をしていた。

河合ヘッドコーチを紹介したり、ポスターにサインを書いたり、山形ワイヴァンズのピーアールができた。

東島アシスタントコーチは、次の試合のスカウティングの為、不参加であった。

是非、週末の愛媛オレンジバイキングス戦は、ワイヴァンズのプライドを持ったバスケットボールを見せて欲しい!



野口勲会長の快気祝い&誕生会 in ベル・ブランシェ天童

$
0
0
9月29日(日)、ベル・ブランシェ天童にて、株式会社野口の野口勲会長の、快気祝いと誕生会が、合わせて開催された。

発起人は、アルファクラブの稲川会長や、元東京都知事の石原慎太郎氏など、各界を代表される方々である。



野口勲会長は、「きものの野口」「ブライダルMIKI」「ヴァーナル山形」などを設立し、ご長女の美樹さんと共に経営に当たっている。

今年になり、ゴルフ場で倒れ緊急入院したが、その回復は驚異的であり、1週間もすると、皆が呼ばれて逆に叱咤激励をされるのであった。

その野口勲会長の快気祝いを兼ねた誕生会、多くの関係者が集まったのである。



主催者を代表して、アルファクラブの稲川治利社長が、野口会長との関係や、その人柄について述べられた。



来賓の吉村美栄子山形県知事の挨拶では、東京都庁で、当時の都知事である石原慎太郎さんとお会いさた時、3人で盛り上がったエピソードが披露された。



参議院議員の舟山やすえさんは、日頃の政治家としての在り方を指導していただいていると、野口会長の政治の世界との関わりについて触れられていた。

野口吉兵衛元天童市議会議長の次男として生まれ、田中角栄政権の立役者である元帥と言われた木村武雄建設大臣の側近として活躍したのが野口勲会長である。



乾杯の音頭は、サクランボの天香園の岡田誠会長が行う。

二代にわたるお付き合いとのこと。



鯛の尾頭付きの刺身も振舞われた。



美樹ちゃんの舅さんにあたる、寒河江市選出の後藤昭市郎元県議会議長。
敏腕の自民党県連の幹事長であられた。

自分の亡き父親と同世代だったが、とてもお元気であった。



アルファクラブ山形の社長であった金子さん。
いつも野口会長とご一緒に飲みに行かれていたが、昨年天に召された。

花が添えてある金子さんの席が準備されていた。



ご親戚やグループ会社の役員、天童市の経済界の皆さんなど、多くが集まって、温かく楽しい時間が共有されたのである。



いつまでも、お元気でいて欲しい。
そして、家族仲睦まじく、幸多かれと祈念いたします。

蜷川実花監督の映画「人間失格〜太宰治と3人の女たち」の美しさ

$
0
0
傷ついた者だけが、美しいものを作り出すんだ。


26歳の時「逆行」が芥川賞候補となり、31歳で「走れメロス」を刊行、38歳の時には「ヴィヨンの妻」と「斜陽」を刊行する。

1948年、39歳で肺結核が悪化し喀血。
その年の5月12日「人間失格」脱稿。
6月13日富栄と玉川上水に入水自殺。



稀代の天才作家であり、「死ぬほどの恋」を重ねた太宰治。

この作品は、その彼の持つ中途半端な人間臭さを追い求めた作品だと、鬼才・蜷川実花監督が語る。

自分が今年観た映画では、間違いなく最高級の作品となった本作は、太宰治に内在するアンビバレンス(両価性)を見事に描き、その葛藤や揺れ幅の中に現れる、怒りや悲しみ、そしてカタルシスが、美しさを醸し出すのだ。



「ヴィヨンの妻」のモデル、正妻の津島美知子役の宮沢りえ。

モノトーンのイメージから、後半の鮮やかな青色の着物。



「斜陽」のモデル、愛人の太田静子役の沢尻エリカ。

華やかな桜色。
その華やかさに、身も心も奪われてしまう。



「人間失格」の原点で、最後の女である山崎富栄役の二階堂ふみ。

タナトス的な死生観が、太宰治と共鳴したような魅惑を放つ。



蜷川実花監督の父上も、可愛がっていた藤原竜也。
前作の「Diner ダイナー」に続き熱演。



太宰治役の小栗旬との絡みは、男の色気を感じる2人の見せ場である。



この映画の小栗旬を観ていると、いつの間にか、太宰治本人に見えてくるから、この映画は素晴らしい。

蜷川実花監督は、小栗旬のゾクッとするカットを、何回も撮影している。

彼に恋してしまったようなシーンが描かれている。
是非、興味深く観て欲しい。



戻らなくてもいいですよ、家庭に。



愛されない妻より、ずっと恋される愛人でいたい。



死にたいんです、一緒に、ここで、今すぐ。



男と女に起こることすべてがここにある。

おまえを、誰より、愛してしまいました。

生誕110年を迎えた天才・太宰治へ、現代の天才・蜷川実花が挑む作品。

劇場で、是非、観て欲しい!

⭐️




久しぶりに「金ちゃんラーメン」南原店へ

$
0
0
10月に入り、ダイバーシティメディアの秘書室のメンバーと、会社近くの「金ちゃんラーメン」にて昼食をとった。



醤油ラーメンは、昔からのオーソドックスの味で、いつ食べても変わらず美味しい。



スープも麺も、シンプル・イズ・ベスト!



桜井室長と松田課長は、味噌ラーメンである。

これも、チャーシューがとても相性が良く、クセになる。



不思議に、男性陣は醤油味となる。

自分は、行くたびに、醤油と味噌を代わる代わる食べる。

是非、両方とも試してほしい。
どちらも美味しいのだ。


県民1人あたりのラーメン消費量も、ラーメン出店舗数も、日本一である理由がそこにある。



パスラボ山形ワイヴァンズ2連敗…明日は、賢くクールに臨みたい。

$
0
0
愛称はチュウ。
チュクディエベレ・マドゥアバムが戻ってきた。

昨シーズンではB2のブロック王に輝いたが、膝の調子が悪く、今シーズンはここまで控え選手となっていた。



たまたま、一昨日の練習時に、スティーブン・ハートがケガをした為、まだ完全ではないチュウがコートに立ったのである。

しかし、本調子ではなく、リバウンドもフリースローも、あまりできていない状態であった。



ブースターは、一生懸命応援してくれたが、それに対して、まだまだチームは応えていない。



河合ヘッドコーチが、一番感じていると思うが、負け方が悪い。

競り合いのうちは良いが、後半になり、ミスをすると連鎖するのだ。
そして、感情のコントロールが十分では無くなり、しなくてもよいファールを重ねてしまう。

青森ワッツ戦の2試合目と、同じ負け方のように感じた。

リバウンドも足りないし、スリーポイントはノーマーク、フリースローは入らない。

今日の試合は、昨年の負け続いた時の山形ワイヴァンズのようであった。

結果、山形ワイヴァンズが85点に対して、愛媛オレンジバイキングスが97点であった。



トリアン・クラムは、31点と得点を重ねた。



チュウも、見せ場のダンクを決め、今シーズン初試合は15点であり、今一歩である。

初めての公式戦で、チュウとトリアンが組んだのである。



中島も11点と復調の兆しが見えたのは、何よりも良かったと思う。



チアリーダーのメンバーは、今日も笑顔で応援してくれた。
いつも勇気をもらえる。
感謝である。



試合前に、愛媛オレンジバイキングスの河原成紀社長が、わざわざ、ご挨拶に来てくださった。



そして、愛媛でアシスタント・コーチをやっている小関ライアンも、かなりスマートになり、挨拶に来てくれた。



ライアンは、しっかり外国人ヘッドコーチを、サポートしているようであった。

明日も愛媛オレンジバイキングスとの連戦となる。

是非、修正して戦ってほしい。

そして、最後まで、賢く、クールに、心をコントロールして、無駄なファールを無くして欲しいと思うのである。

東海大学山形高校・創立63周年記念式典とアニメーション講座

$
0
0
10月5日(土)、東海大学山形高校を運営する、学校法人東海山形学園の創立63周年記念式典と、記念講演「アニメーションは人の心を動かす」が開催された。



東海大学山形高校で、来春から始まる選択科目の1つの「アニメーション」

創立記念式典の後に、全校生徒へ「アニメーション」についての講演があった。

山形の地で、この講演会が行われること自体が素晴らしく、日本アニメーション界の最前線で活躍している方々からの話は、とても貴重であるのだ。



午前9時30分から始まった東海山形学園の創立63周年記念式典。

学園を代表して、理事長としての式辞を述べる。

歴代の理事・評議員、歴代の校長始め教職員・事務職員、同窓会、PTA、地域や町内会、そして東海大学関係者の皆さんへ、永きに渡り支えていただいたこと、歴史を繋いでくださったことへ、感謝と御礼を申し上げる。



また、国連の気候変動に対するリポートに対して、スウェーデンの16歳の少女が、自分達の未来を真剣に見据えて発言したことを讃える。

また、多様性についても、様々な価値を認めることの大切さを話す。



岡田恵子校長は、社会認識力や環境問題、さらには平和教育を取り上げて、高校生であっても潮流を作れると話す。



勤続30周年表彰の桜井孝司先生。
多くの先輩や同僚の先生に支えられてここまで来れたこと、そして、これからの30年もしっかり歩んでいくと話されていた。

生徒が社会で必要にされるように、全力を尽くすと締めくくっていた。



東海大山形高校同窓会の正野晶久副会長から祝辞をいただく。

やはり、環境問題に触れられていた。



多くの方々よりお集まりいただき、来賓の皆さんのご紹介があった。

学園に対して、日頃からのご支援に改めて感謝申し上げたい。



そして、画期的な記念講演が行われた。



岡田恵子校長から、講師の紹介があった。



テレコム・アニメーションは、「名探偵コナン」や「それゆけアンパンマン」を制作しているトムスの100%子会社で、「ルパン三世」を主に手がけている。



テレコム・アニメーションの浄園社長と、トムスの伊藤本部長。



アニメーション制作とは、絵に魂を吹き込む作業との話があった。
アニメーションの語源…anima アニマとは、ラテン語で魂の意味がある。

アニメーションの歴史や現状を話され、作業行程を動画映像でスクリーンに映してくださった。

生徒達は、とても興味深く話を聞いていたのである。

新海誠さんの作品や、ジブリ作品、ディズニーやエヴァンゲリオンなど、身近にあるアニメーションが多いだけに、とても貴重な体験であったと思う。



最近では、「アルキメデスの対戦」「ドラゴンクエスト〜ユア ストーリー」などを手がけた白組の粟飯原さんも、浄園社長や伊藤氏と前日入りして、ムービーオンやYMF山形国際ムービーフェスティバルのスタッフと「レストラン・アキヤマ」で夕食をとる。

最近のアニメーション界の話や、映画についての話をお聞きする。

粟飯原さんが、業界の人脈と歴史を幅広くご存知で、この日も驚きの連続であった。

創立記念もアニメーションの歴史も、どちらも人が人へバトンを渡していく。

より高く、より未来へと、状態を上げていこうとする思いが、その推進力になると思った。

改めて、多くを学んだ日となったのである。

山形ワイヴァンズ勝率5割へ戻す!愛媛オレンジバイキングスから勝利☆

$
0
0
選手みんなが輝き、みんなが喜びを分かち合った試合となる!

10月6日(日)、山形ワイヴァンズと愛媛オレンジバイキングスの2戦目。

昨日のリベンジに、河合ヘッドコーチのもと、厳しく修正をして臨んだパスラボ山形ワイヴァンズの選手たち。

リバウンドも、スリーポイントのディフェンスも、昨日とはまるで違うチームのように、最後までコートを積極的に動き回っていた。



チームが1つになれば、必ず良い試合ができると感じた。

古橋選手は11点と、今シーズン初の二桁得点。



赤土選手は、ディフェンスでも大活躍。
赤土の執拗な密着に、チェハーレス・タプスコットは、後半はかなりバテていた。



中島、トリアン、チュウも、さらにその他の選手も、決める時に決めていて、ディフェンスもオフェンスも、惜しみなく力を発揮していた。



河合竜児ヘッドコーチ。
勝率5割に戻した。

しっかりした戦術に裏付けられているが、彼が最も重視するのは、チームプレーとディフェンス。

そこに選手起用の妙があるのだ。



山形交響楽団の園部理事長もご来場いただき、アンセムに勝利を誓う。



多くのファンやブースターが集まってくださり、大きな声援によって、山形ワイヴァンズが勝利する。

山形ワイヴァンズが81点。
愛媛オレンジバイキングスが71点。



そして、この日、Bリーグ在籍1000ポイントを達成し、伊澤実孝選手が表彰され、パスラボより副賞の10万円が贈られる。

「ここまで支えてくれた家族に渡します!」と話していた。



伊澤選手を囲んでのフォトセッション。

このようなセレモニーは、何回でもしたい!



そして、2日にわたってお会いした、愛媛オレンジバイキングスの河原成紀社長。

オレンジバイキングスのユニフォームのスポンサーでもある、河原学園の経営者でもある。

実は25年前、ダイバーシティメディアの前身のケーブルテレビ山形設立の時、愛媛ケーブルテレビを視察し、多くのアドバイスを受け、先達として様々なことを教えていただいた。

そんなことにも触れ、河原社長とは、地域に立脚したクラブである大切さなどについて話したのである。

今度、ゆっくり食事をすることにしたのである。


山形ワイヴァンズは、やっと6試合が終わった。
シーズン60試合の10%。

支えていただいている、全ての皆様へ感謝である!

人気店「あきよし」は、「旬」を味わえる山形の味。

$
0
0
とても気になっていた店「あきよし」へ、昨夜、やっと伺うことができた。

ネットの居酒屋ランキングでも1位になったこともあり、予約が取れない店として話題である。



山形県の郷土料理と、その季節の「旬」の食材を使った料理であり、その新鮮さに唸ってしまう。

この日も、最初に出て来たのが、お造りである。

秋田県で採れた本ブリ、吹浦で採れたての鮮度が勝負の生タラ、人気沸騰の庄内おばこサワラの3品。

その刺身一枚の、ブツ切りの厚さに驚く。



「あきよし」の親方である佐藤幸一氏が、客席へ出向き、料理の説明をする。

この辺が人気店の理由かもしれない。

一緒に行った、映画「越年 Lovers」の片原朋子プロデューサーは、「あきよし」を絶賛していた。



「あきよし」の社長であり親方である佐藤幸一氏は、自分の山形市立第1中学校の同学年の同窓生であり、45年来の友達。

先日、同窓会があり幸一氏と再会し、近々必ず伺うと約束したのである。



昔から、一本気な人間であり、一つの道をしっかり歩んで行くタイプの人間である。

山形一中、日大山形を通して、サッカー少年で、全国大会に2回も出場している。

真っ黒に焼けた顔で笑うと、白い歯がキラキラ輝いている様な奴であった。

その頃は、到底、料理人になるとか、人気店を築き上げるとか、まるで想像できなかったのだ。



次々と、山形県の誇る郷土料理が出てくる。



締めは麦切りであり、山菜で味付けをしている。



焼きおにぎりを食べたくなり、自分だけ注文した。



同窓会とは不思議なものである。

「あきよし」の佐藤幸一、「かっちゃん」の佐藤勝洋、「せんたろう」の石澤一広…。

皆んなと再会し、語り合い、近々必ず伺うと約束したのだ。

次は「かっちゃん」へ行く予定。
映画「小川の辺」の時は、お世話になった。


「親方、久しぶりです!」「親方、出張でしばらく山形に居なかったんですよ!」とか、お客さんから愛される親方がいた。

そんな、親方・佐藤幸一の割烹着姿を見て、正直、嬉しく感動した夜となったのである。

皆んな、頑張っているなー!
また、伺います。




映画「JOKER」…いかにして巨大な悪のカリスマへと変貌したのか★

$
0
0
ただ、ジョークで世界に笑いを届けるはずだった…。


主演のホアキン・フェニックスと、監督のトッド・フィリップスによって、新たに書き換えられた1人の孤独な男 “ジョーカー” 



彼が、いかにして巨大な悪のカリスマへと変貌するにいたったか…。

ジョーカーの誕生の物語である。



ゴッサム・シティは腐臭を放っていた。

政治の機能不全、貧富の差の拡大、暴力と略奪、嘘と虚構…。

貧しい道化師、アーサー・フレック(ホアキン・フェニックス)には、不幸がまとわりついていた。

緊張すると笑いの発作が起きる脳の病気。
それが、さらに彼を追い詰めていく。



ビジランテ…私刑人。

バットマンについて語る際に、重要なキーワードとなり、バットマンの宿敵のジョーカーもまた、ビジランデである。

法律を無視して、罪人を私的に罰する者の意味。

その引き金である「感情の爆弾」こそ、低所得層のやるせなさや怒り、不幸の代弁者として、民衆の共感を得るのである。



そもそも、ジョーカーとは何者であろうか…。

この破天荒で、驚きの連続の映画を観終わった時に、その答えが見えてくるのかもしれない。

そして、笑顔の中にある、人間の本当の悪を感じるだろう。

それが、やたらと美しく、やたらと不気味であるのだ。

今、世界で最もフォーカスされている最高級の映画「ジョーカー」を、是非、劇場で観て欲しい!


「やまがたSOSコンソーシアム」心肺停止から社会復帰率日本一を目指す!

$
0
0
山形県民一人ひとりが、目の前で倒れた人に対して、いち早く対応することにより、心肺停止から社会復帰率日本一を目指す為に、「やまがたSOSコンソーシアム」の立ち上げる事となり、その準備会が9月17日(火)に山形医学交流会館ホールにて開催された。



3年前までは山形県は全国40位台のワースト5位であったが、日本蘇生学会の代表理事である川前金幸山大医学部教授が、山形県、消防本部、医療機関の連携を図り、山形県メディカルコントロール協議会を組成し、その会長に就任し、救急救命率向上に取り組んだ結果、全国14位(10.0%)まで押し上げたのである。

しかし、世界のNo.1は、アメリカのシアトルの19.9%で、山形県の約2倍である。



シアトルでは、山形県の2倍の人を助けられる。

そんな現状を目の当たりにしても、医療関係者しか深刻に考えないという山形県を、そのままにしたくないと、様々な分野の人達が声を上げたのである。

そして、日本一の命を守る都市にしようと、皆んなが動き出したのである。

その中心は、川前金幸会長を始めとする山形大学医学部であり、民間からはフィリップス・ジャパン、アルム、そして地元からはダイバーシティメディアが事務局として参加したのである。



山形大学医学部の嘉山孝正参与が、この「やまがたSOSコンソーシアム」の意義を説かれ、素晴らしい試みであると讃えられた。



嘉山先生は、山形県内の医療連携の拠点である蔵王協議会の会長であり、山形大学医学部の重粒子医療施設建設の中心的役割を担っている。

山形県が、がん治療の領域でも、急性期医療の領域でも、日本の先進的で中心的な地域になることにより、山形県民の幸福度は限りなく高まる。

同時に、インバウンドや人口増にも、影響を与えると思う。



山形大学医学部、山形県、山形県立中央病院、日本海病院、山形県医師会、日本赤十字社、山形市消防本部、山形商工会議所、山形県銀行協会、山形県経営者協会、山形県経済同友会、山形県クリーニング、麺類、旅館、社交業、喫茶、興行の各同業組合、NTT東日本、モンテディオ山形、パスラボ、山形新聞社、山形放送、その他合計50社の参加を得て、「やまがたSOSコンソーシアム」の設立意義が、川前会長より示されたのである。



全国的に、AEDのシェアNo.1のフィリップス・社の堤浩幸社長は、「Heart safe city 構想」について話された。

AEDの適正配置とメンテナンス、救護体制づくり、トレーニングと教育の3つの視点による、自助・共助による運営体制により、トータルソリューションで安全を守るとのこと。



アルムの坂野哲平社長は、画期的なシステムである「MySOS」 と「Join」の、2つのスマートフォンのアプリを活用して、救急救命率を上げましょうと話す。



ダイバーシティメディアの自分からは、5Gを活用した遠隔医療や救急医療について話す。

この数年、自分の仲間達が、突然亡くなったり、心筋梗塞や脳梗塞・脳溢血になり、なんとか山形県を最高水準の地域にしたいという参加動機も述べた。



メコムの安部弘行社長。


山形県立中央病院の森野一真副院長。


山形県コミュニティ・データ・センターの鈴木秀悦常務。


山形市消防本部の平吹正人消防長。

参加者より、様々なご意見があり、とても熱く有意義な会となった。



山形大学医学部付属病院の中根正樹救急部長より
「この動きを止める事なく、山形県の心肺停止から社会復帰率日本一を目指そう!」と締めの言葉。



まだ、物語は始まったばかりである。

今回、立ち上げから、川前先生や中根先生、フィリップスの堤社長やアルムの坂野社長と、打ち合わせを積み重ね、関係各位に趣旨を伝えて参加協力を呼びかけてきた。

「命を守る為」という、絶対的な価値が、なかなか伝わらなかった。

ボランティアや社会貢献の難しさだろう。
特に、行政関係者は新しい動きに戸惑いを隠せないようであった。

いつ、自分や、自分の大切な人が倒れ救急車を呼ぶか分からない。
その時、生命の救命率が2倍になるかならないかの話である。

むしろ、世界中で1番の救命率の地域にしたいのだ。

説明不足だったのか…。
会費もなく、何か購入する訳でもない。
まずは、意識を持つ人…ファーストレスポンダーを増やす事なのだ。

是非、今後のご協力をお願いしたい。

山形国際ドキュメンタリー映画祭2019開幕☆

$
0
0
10月10日(木)、2年に1度の映画の祭典である「山形国際ドキュメンタリー映画祭2019」が開幕した。

山形市中央公民館6階ホールでの開会式には、ワクワクしたトキメキを感じるような面持ちで、国内外から多くの人が集まったのである。



開会式では、山形市政施行100周年を記念して、1989年に始まってから30年。
その歴史を振り返りながら、16回目を迎えた山形国際ドキュメンタリー映画祭の意義を再認識するものとなったのである。



オープニングでは、30年間に訪れた多くの監督たちの映像が、約20分間の動画のスライドにまとめられ、壇上では山形交響楽団の管楽器八重奏がBGMを奏でる。



スライドのラストには「welcome to YAMAGATA」という文字が映し出されていた。

ご招待をいただいた、ムービーオンから自分と高橋常務、シネマネットワークに参加している和康常務の3名が出席する。



大久保理事長の代理で、加藤到副理事長が、ウェルカムスピーチを行った。



この日は、体調を崩して登壇できないでいた大久保理事長。

加藤副理事長の発するスピーチを、客席で一語一句を噛みしめるように、身を乗り出してうなずきながら聞かれていた。



佐藤市長、市川前市長、市議会議員の方々、園部山形興業楽団理事長、根岸吉太郎東北芸工大理事長、中山大介同学長などが、出席していた。



ユネスコ創造都市ネットワークの映画都市として認定された山形市。

その認定に多大な協力をされた佐々木雅幸氏へ、佐藤山形市長より感謝状楽団送られたのである。



その後、監督たちや審査員などが紹介された。



ロビーは、多くの方々で賑わいを見せる。
各テレビ局や新聞各社でも、大きく取り上げられた。

佐藤広一監督と、久しぶりの再会。
最近も、独自のスタイルで、山形県で映画を撮り続けている。



これから1週間、山形市は国際都市となり、多くの映画が上映される。

世界に冠たるドキュメンタリーの祭典は、そこにいる人々が観るところから始まるのであろう。

是非、会場へ足を運んでいただきたい。

秋の風味〜岩手県産の天然マツタケをいただく!

$
0
0
昨日、自分の昔から友人で、今は同じダイバーシティメディアで働いている高橋昌彦氏。

昔から、物知りで頭が良く、同級生からは「センパイ」「マチャ」と呼ばれていた。

高校時代は、一緒にギターを弾いていたが、今では一緒に働いている。

繋がりの不思議さを感じたのであった。



その昌彦氏より、秋の風味が届く。

彼の奥さんが岩手県出身。
いつも、この季節に、マツタケを届けてくれる。

今年は、豊作ではないというだけに、ありがたい限りである。



天然物のマツタケは、とても貴重な食材。
感謝しながら、いただきたいと思う。

そろそろ、実りの秋、収穫の秋であり、東北地方や山形県は、自然の旬が豊富である。

この大型台風で、その豊富な食材に大きな影響が出ないことを、心より願っている。

予想を超える面白さ…映画「見えない目撃者」が傑作と言われる理由!

$
0
0
観終わった時、「面白い!」と心から思えた。

視力を失った主人公の、犯人との格闘のストーリーだと思っていたが、実は、ミステリーでありサスペンスであった。

そして、主人公のなつめの再生の物語であったのだ。



主人公の浜中なつめ役は吉岡里帆。

過去の事故で、視力と最愛の弟を失った元女性警察官。

車の接触事故現場で、失明した目で目撃した。
視力は無いが、五感を使い、様々な情報を得て、「女子高生誘拐事件」を疑い出す。



感情を表に出さないスケボー少年の国崎春馬役の高杉真宙。

次第に事件に巻き込まれ、なつめの力になろうとする。



長者町警察署の刑事一課の刑事たち。

最初は、なつめの話をまともに聞かなかったが、次第に力を貸していく。



監督である森淳一の作品には、2つの流れがあるという。

血の通った温かみのあるヒューマンドラマと、血の凍るようなクールなサスペンス。

それこそ性善説と性悪説…本来であれば、相反するものが、一つとなり描かれる。

物語の流れの中で、息を飲む恐怖と、それに果敢に立ち向かう目が不自由な女性。

そこに、この映画の持つアンビバレンスと、研ぎ澄まされた贅肉がない瞬間を感じるのだ。

是非、劇場で観て欲しい。
ムービーオンにて、上映中⭐️



Viewing all 4774 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>