1月11日の土曜日、『一の会』の初会合が行われた。
昔からの花柳界の街『花小路』
正月飾りが趣を醸し出す『浜なす分店』で、夕食をとりながら懇親を図る。
もともと、山形市立第一中学校のPTAのOB会には、会長会がない。
学校側からは、歴代の校長、教頭、教務主任が参加し、PTA側からは、歴代の会長、副会長、幹事が参加する『歴代三役会』は、存在するが、あまりに広すぎて、各時代のPTAの在りようが共有できていない課題があった。
開校して60年も経っているから、父と息子が歴代PTA会長に就任している場合もある。
そんなこともあるので、昨年の『歴代三役会』の後に、6人の新しい代のPTA会長が二次会に行った時に、『山形市PTA連合会の2周目に入った、今から10年前からの会長(芸工大で連合会総会をした時の実行委員長)が参加し、この10年間の学区内のPTA情報や、子ども達の情報を共有して、現役会長の参考にしてもらう。』ことを決めたのである。
『浜なす分店』は、料理が美味い。
お造り。
どんがら汁。
どちらも美味しく、旬の香りがする。
卒業年代が近いので、先生方などが重なり、当初の目的を、十分果たす。
二次会までがセットであり、盛り上がった。
この会の幹事長の大風氏が、カラオケを唄う。
みんなが1曲ずつ唄ったのである。
昼から飲みっぱなしの、平澤会長が『サライ』を唄う。
これがうまい☆
ビックリ!
『一の会』だから、毎年1月11日に、これから10年間は続けようと話しになった。
今は10人のメンバーだが、現役会長が毎年一人づつ入ってくるので、10年後は20人にメンバーはなっているだろう。
一次会の場所も、二次会の場所も、基本は同じで、日曜日でも祝日でも、必ず開催することにした。
様々な話ができて、とても良かった会となったのである。
↧
『一の会』
↧