Quantcast
Channel: 約束の地へ…Love&Peace
Viewing all 4774 articles
Browse latest View live

佐竹、後藤校長を囲む一中PTA「絋・恒の会」のフィナーレ!

$
0
0

約20年前の山形市立第一中学校のPTAで、当時の佐竹紘校長と次の後藤恒裕校長を囲む「絋・恒の会」を作った。


毎年一度顔を合わせて、近況を語りながら懇親を図ることを目的として、約20年、続けてきたのである。


それだけ、当時の山形一中PTAはまとまりが良く、その組織の出身となる、第一小学校、第五小学校、第八小学校、東沢小学校の4つのPTAも、とても活気があった。


圧巻だったのは、山形市PTA連合会の毎年行われるPTAの大会を、初めて東北芸術工科大学で開催しようと企画し、大成功の画期的な大会となったことである。


担当校の山形一中PTAだけではなく、当時の4つの小学校のPTAも本気で協力してくださった。


当時の山形一中PTAは、顧問に佐藤護さん、平澤一幸会長、副会長が自分で、幹事に大風亨さんと吉田雄介さんと黒木善久さん、事務局に山口和久教頭であった。


自分が発した企画であったが、2つの思いがあった。


一つは、当時、山形市に建設され、開校から約10年が経った東北芸術工科大学を、ほとんどの子どもを持つPTAの皆さんの多くが、触れることや行ったことがなかったのである。


更には、大会運営側としては、数百名が揃う大会総会や、細かく別れた分科会を開催するスペースが、大学のキャンパスはもってこいであった。


芸工大側にとっても、良いPRになると思い、大学の理事、事務局からご理解を賜り、進めることとなった。


大会は大成功であったが、前日からの設営や、当日の撤収など、大学の通常運営にご迷惑をかけない為には、多くの労力、つまり担当PTAの負担が大きかった。


それをこなした、当時のPTAの団結力は素晴らしかったと、今でも誇りに思えた出来事である。


第八小学校の50周年事業で、五堰の水をグランドに引き込み、親水空間をPTAと地域皆さんとで作ったことがその2年前にあり、その経験も背景にあったのである。




そのPTAのメンバーが中心となり作った「絋・恒の会」


コロナ禍は別として、20年間、ずっと続いてきたことは素晴らしく、事務局の山口和久先生の段取り、コーディネート力は、当時も今も変わらない。

 

先生方は、長沼先生を残し、皆さん現役を引退なさっている。




そんな中で迎えた今年の「絋・恒の会」であったが、佐竹元校長が傘寿、後藤元校長が喜寿ということもあり、今回を持って一区切りをつけるとのことであった。




当時は、現場力、授業の佐竹と言われたほどの、「子ども達の資質を引き出す」達人であった佐竹元校長先生。


温厚さの中に、熱い想いが存在している方である。




後藤元教育長は、「魂の教育」「命の縦糸と横糸」「人と人の繋がり、関係性」などを、信条とされた。




平澤会長の音頭で乾杯。


それぞれが、近況報告や、「絋・恒の会」への思いを述べた。


自分たちの一中PTAの物語は、今回の一区切りにてフィナーレを迎える。


佐竹先生には、お身体を大切にして、日々、お健やかにお過ごしいただきたい。


後藤先生には、現在、ダイバーシティメディアの番組審議委員長として、今でもお世話になっている。

もう少し、お付き合い賜れれば幸いである。




7年前、2017年の「絋・恒の会」の写真を、この日、吉田さんからいただいた。


コロナ禍があったからか、あっという間に時間が過ぎた感じがする。


佐竹先生と後藤先生を囲み、現在の山形一中に想いを馳せ、当時の様々な思い出やエピソードが語り合えなくなる寂しさはとてもある。


これからも、不定期でもいいので、また集まりたいと思った。


PTA時代、社会的な立場や利害関係はまったく関係なく、ただ、一人一人が同じ父親と母親として、「子ども達の未来のギフト」の為に、学校と一緒になって目標に突き進んだ日々。


自分たちの誇りであるのだ。


先生方の、益々のご健勝を、心よりお祈りいたします。



元社員の堀川くんが声をかけてくれた!

$
0
0

ダイバーシティメディアの前身であるケーブルテレビ山形を設立して32年が過ぎたが、その間、多くの方々が入社され、多くの方々が退職された。


設立当時は、新採の筆記による一次試験を、約200人の方々が、受験されていた。


その後、働き方改革や、完全週2日制の実施などで、職業に対する社会のパラダイムが大きく変化した。


ダイバーシティメディアグループの場合は、最近では、入社する方は、新採よりも中途採用の方が多くなっており、今年も既に約10人が途中入社しているのだ。


一方で、退職される方の理由は様々であり、転職し独立する方もいらっしゃるのだ。




先日、ムービーオンの舞台挨拶付き上映会の折、声をかけてくれた人がいた。


元社員の堀川政彦氏。


彼は、これまでも、街中で会えば声をかけてくれるのである。


最近、「THEE LOCAL yamagata」を立ち上げ、代表に就任されたそうである。


是非、頑張っていただきたい。


また、ダイバーシティメディアグループが、新たに取り組む、地産地消、フードロス削減、食育などをリモデル化した、「ピザ ディ ヤマガタ」の発信など、コラボレーションできることを模索したいと話したのであった。



長源寺三十一世の葦原大和尚の一周忌法要、そして御斎。

$
0
0

7月14日(日)、昨年5月5日に遷化された長源寺の葦原正憲住職(長源寺三十一世重興・慈眼二十五世 泰心正憲大和尚真位)の、一周忌法要が行われた。


両寺院の総代・役員と、親族が一堂に会し、約十数名の住職により、法要が執り行われた。




その後、長源寺の檀信徒である「佐五郎」にて、お斎が行われた。


このお斎は、跡を継がれる葦原憲義ご住職が、先日行われた、本葬の直会(お疲れ様のねぎらい)も合わせてのことと仰られていた。




葦原正憲大和尚の次の曹洞宗の宗務会議員である山辺町・少林寺ご住職と達磨寺のご住職と。


達磨寺のご住職からは、葦原大和尚のご紹介で、東海大学山形高校の地蔵尊を、毎年創立記念日にお参り頂いている。




昨年の密葬と今年の本葬を、葦原憲義ご住職の下、寺院の総代・役員、さらには多くの檀家の皆さんが力を合わせ、葦原正憲大和尚への哀悼の誠を込めて、執り行ったのである。


金山氏と柴田氏の2人の総代、寺院役員を務める佐五郎の佐藤氏と尚美堂の逸見氏など、密葬と本葬を通し、役員同士の絆が、とても太くなったのである。


これが仏縁というものかと…、天空の葦原正憲大和尚の御導きなのかもしれないと思うのであった。




本葬は、大本山永平寺貫首 南澤道人 不老閣猊下を招いての歴史に残る大葬儀だった。


当日は、1000人を超える参列者が献花され、葦原正憲さんのお人柄とお付き合いの広さの証だと感じたのである。


この日のお斎は、本葬のそれぞれの役割(1年前から何度も集まり準備を行う)や、金山葬儀委員長の立派な葬送の辞や、柴田総代の弔辞などに触れながら、お互いを労ったのであった。




佐五郎の佐藤社長の図らいで、アルコールを飲まない自分には、特大のジャッキにジンジャエールを2本分入れて持ってきていただく。


時間が経つにつれ、参加者の顔が朗らかになり、笑い声も聞かれたら。


そう言えば、生前の葦原正憲ご住職は、宴席の折は、いつもウィットが利いた話をされ、笑いを誘うのがとても上手だった。


周囲を笑顔にする方であった。


「葦原大和尚が、まるで一緒にいる様な感じだね!」と話した。


そして、これからは、長源寺と葦原憲義ご住職を一層盛り上げていこうと、寺院役員皆で話した夜となったのであった。


村井美樹さん、ダイバーシティメディアに2度目の出演☆

$
0
0

この夏、8月5日から8月18日まで、ダイバーシティメディアの市民チャンネルで放送予定の、『バイキングステーション2024夏休みスペシャル』に出演する、女優でタレントの村井美樹さん。


昨年の年末収録の『バイキングステーション新春スペシャル』に続いて、1つのコーナーを担当していただく。




7月15日(月)の海の日、山形に前日入りした村井美樹さんを囲み、ダイバーシティメディアスタッフと、焼肉「弁慶」にて会食をする。


もともと村井美樹さんは、東北ケーブルテレビネットワークの初代イメージガール。

そして、第1回山形国際ムービーフェスティバル(YMF2005)の初代ナビゲーターであり、自分たちとはとても関係が深いのだ。




当時、彼女が作詞を手がけたオリジナルソング「ノスタルジア」は、限定2000枚のCDを作成したが、あっという間にソールドアウトであった。



そのPVがこちらである。

制作は、当時のケーブルテレビ山形である。


あの頃から、17年間止まっていた時計が、昨年秋から動き出した。




その間、村井美樹さんは歴女と呼ばれる「お城」大好き女性となり、バスと鉄道の旅対決では鬼軍曹と呼ばれていた。


今回、彼女の出演するコーナーは、「村井美樹のあったかバス旅〜庄内夏旅編〜」


バスに乗って、庄内をプチ旅行をするのだ。




村井美樹さんが、山形の森羅万象を感じる様子は必見である。


是非、ダイバーシティメディア市民チャンネル『バイキングステーション2024夏休みスペシャル』をお楽しみ!




そして、村井美樹さんは、9月に行われる山形市主催の「山形城シンポジウム」にも参加予定である。


日本一お城大好きな村井美樹さんのコメントを、是非、お聞き願いたい。




お会いした日も、約20年前に出会った頃の方々や、現在所属されている事務所の関係者など、共有の仲間が大勢いらっしゃり、夜まで話が止まらなかった。


物事を、追求していく彼女の熱量は、昔も今もまったく変わっていない。


村井美樹さんの益々のご活躍を、心よりご祈念申し上げます。

鈴木大選手と柳川龍之介選手が退団の挨拶に来てくれました。

$
0
0

6月末をもって山形ワイヴァンズを退団する鈴木大選手と柳川龍之介選手が、パスラボの事務所があるダイバーシティメディアに、挨拶に来てくれた。




昨シーズンまで山形ワイヴァンズのキャプテンとしてチームを纏めてくれた鈴木大選手。


チームのムードメーカーで、盛り上げ役の柳川龍之介選手。


昨シーズンは、なかなか出場の機会はなかったが、常に縁の下の力持ちとして、ワイヴァンズを支えてくれていた。




鈴木大選手は、3ポイントシュートの名手として、2シーズンに渡り頑張ってくれた。


山形県上山市出身ということもあり、地元での人気は抜群であった。


また、彼のキャプテンとしての選手たちからの人望は厚く、きっとこれからの財産になると思う。




柳川龍之介選手は、山形ワイヴァンズに移籍してすぐに、怪我によりほぼ1年間試合を離れた不運に見舞われた。


しかし、本人の努力と、チームスタッフやトレーナー陣の手厚いリハビリにより、昨シーズンに完全に復帰できたのである。


それぞれ、次の道に進んでも、これからの人生の方が長いので、是非、自分らしい人生を歩んで欲しいと心より願いたい。



昨年の7月7日、福島を離れて山形入りした村上慎也選手を迎えたプチ歓迎会。


この時、自分は始めた村上選手と話をした。


石川HCと鈴木選手は、村上選手と同じ歳。

そして、柳川選手は一歳下と、ベテランメンバーとチームスタッフでいろいろ話したのを覚えている。


間違いなく、昨季のチームは、このメンバー達が輪郭を作ってくれたと思っている。


バスケットボールだけではなく、プロのチームの毎年の移籍や入退団は、当たり前の風景ではあるが、やはり寂しさは残る。


それだけに、1年間の繋がりは濃いと思っている。


これまでワイヴァンズに所属してくれて、ありがとう。


今後の健闘を祈ります。

「サッポロ一番カップスター」✖️「鳥中華」➕「ワイヴァンズ」

$
0
0

今回、新たなコラボレーションカップ麺が誕生した。


人気のカップ麺の「サッポロ一番カップスター」と、みうら食品が製造・販売する「鳥中華・和風そばつゆ味」が、昨年に続きコラボ商品を販売する。


パッケージは、山形ワイヴァンズのロゴマークやマスコットキャラクターの「ヴァンゴー」




これまでの同商品を、さらにグレードアップ!

スープの味わいを強化し、具材も増量している。


7月22日より、8月いっぱいの販売。

ただし無くなり次第終了とり、追加販売はないとのこと。




山形ワイヴァンズには、販売の数に合わせてチーム強化費をいただける。


是非、多くの方々にお求めいただきたい。




さっそく食べたが、美味しい!


昨年の完売の商品である。

数に限りがあるので、お早めにお試しください。



https://video.twimg.com/ext_tw_video/1815224657861308416/pu/pl/ytAUBjNum4Nwetqm.m3u8?tag=12

選手たちの、食レポ?

ルイとリューセーとタイセイの、愉快すぎる動画です☆

ご覧ください!


ゼクサTV〜放送と次世代技術を融合したチャンネル開局!

$
0
0

7月23日(火)、放送と次世代技術を融合した世界初の専門チャンネル「ゼクサTV(ZEXA TV)」の放送開始の記者会見を、ホテルメトロポリタン山形にて行った。




ダイバーシティメディアとゼクサバースとエアリーメディアの3社による共同での構築となる「ゼクサTV」


メタバースや非代替性トークン(NFT)など、最先端技術を開発するゼクサバースの上瀧良平社長と、音声信号に暗号化した文字情報を埋め込む音響透かし技術を持つエアリーメディアの瀧川淳社長と、ダイバーシティメディアのコミュニティーチャンネル112CHをフィールドとして提供するダイバーシティから自分が参加し、世界初となる「得するテレビ」の8月1日からの本放送開始の記者会見を行う。




会場には、約15社のマスコミ関係者が駆けつけてくださる。


テレビ放送を見ながら、「Web3」と言われる安全性の高い分散型ネットワークやNFT、さらには音響透かし技術を活用して、スマホのアプリにクーポンや懸賞くじなど、お得な特典を家庭に届けるという試みを開始するのだ。


その仕組みについても、また、これからの「ゼクサTV」の展開についても、多くの質問が出たのである。




「ゼクサTV」の人口知能で生成した専門ナビゲーターや、キャラクターも登場する。




記者会見の後半で、実際の「ゼクサTV」を流し、スマホをかざして、懸賞くじがそこに入ってくる体験を、記者の皆さんから体験していただく。


その懸賞くじで当たった価値(NFT・トークン)を、現実的な価値ある景品と交換していただいた。




上瀧社長は、WSPという会社でも、エジプトのピラミッドや、世界の海底の地図など、ドローンを通してスキャンし、多くの社会貢献をされている。


さらには、空飛ぶ車の開発や、幹細胞分野の研究開発など、多くの分野で世界のトップランナーとして頑張っておられるのだ。




また、上瀧社長が考案したカードゲーム〜トレクーハンターも大人気である。




報道関係の方々や、マスコミの皆さんは、とても興味深く上瀧社長や滝川社長へ、取材をされていた。


その日のテレビニュースや、翌日の山形新聞はじめ多くのメディアでも取り上げられていたのである。


この3社でのアライアンスは、今回の「ゼクサTV」が第1歩であり、今後は、東北ケーブルテレビネットワークなどに展開していきたいと考えている。


是非、テレビ放送とインターネット通信、さらには音声が加わり、それが現実的な地域経済活動に繋がっていく。


今後は、山形ワイヴァンズのスポーツ、さらにはムービーオンなどの映画館とも連携し、新たな価値(トークン)の具現化された場所として、賑わいを創出していきたい。


https://youtu.be/ocY9mT-9IhQ

当日の記者会見の様子。

ご覧ください。


尚、ダイバーシティメディアの加入者は、「ゼクサTV」を無料で見ることができる。

是非、ダイバーシティメディアのケーブルテレビサービスに申し込んでください。


ご連絡は、ダイバーシティメディア営業局まで。

今季からワイヴァンズに入団するベテランの俊野達彦選手。

$
0
0

7月26日(金)、今シーズンから山形ワイヴァンズに入団する俊野達彦選手が、パスラボの事務所があるダイバーシティメディアに挨拶に来られた。


これまでも、仙台89ERSや愛媛オレンジバイキングスの選手として、俊野選手のチームを牽引する勇姿を何度も見ていたが、会話するのは今回初めてであった。




石川裕一ヘッドコーチを招聘して1年目の昨シーズンは、様々なクラブの歴史を塗り替え、プレーオフのセミファイナルまで出場を果たした。


新生山形ワイヴァンズの基礎を作ったといえよう。


村上、白戸、和真、工藤などの日本人の主力選手は、今シーズン契約を更新し、また同じチームとして闘える。


一方で、鈴木大選手、柳川龍之介選手が現役引退をし、ベテラン選手が欠けた状態であった。


そこに、俊野達彦選手、中島良史選手が入団してくれた。

どちらも、横浜エクセレンス、鹿児島レブナイズの主力選手である。


特に、俊野選手は、年齢が36歳とベテランでもあり、現役主力としては多くのクラブでプレーをしてきたレジェンド的存在でもあるのだ。


話をしていても、落ち着いていてとても頼もしい。


是非、プレー以外でも、チームの文化の醸成などに力を発揮してもらいたい。


もしも徳川家康が総理大臣になったら…コロナを撃破する☆

$
0
0

眞邊明人氏原作の同名小説「もしも徳川家康が総理大臣になったら」は、ビジネス小説では異例の17万部を突破した。


現在の責任の所在が曖昧な政府に対する警鐘や、本来の民主主義とは何かを問うている。




メガホンを取ったのは、「テルマエ・ロマエ」シリーズや、「翔んで埼玉」シリーズで脚光を浴びた実力派の武内英樹監督である。




日本の窮地を救う為に組閣された、歴史上の偉人内閣。


豪華絢爛というべき、英雄内閣である。


総理大臣に徳川家康、財務大臣に豊臣秀吉、経済産業大臣に織田信長、内閣官房長官に坂本龍馬。


法務大臣に聖徳太子、文部科学大臣に紫式部、外務大臣に足利義満、総務大臣に北条政子。


厚生労働大臣に徳川綱吉、農林水産大臣に徳川吉宗。


徳川家康内閣が完成する。




その偉人内閣をフォーカスするのが、テレビニッポン政治部の記者、西村理沙である。




官房長官の坂本龍馬は、新聞記者の西村理沙に、自分の過去の恋人を投影させる。


お互いに信じられる存在になっていくのだ。




そんな中、豊臣秀吉の欲望や悪賢さが、偉人内閣の中に亀裂を作っていく。




偉人内閣の未来は?

そして、徳川家康は、国民に何を語るのか?


爽快さを感じ、非日常をたっぷり楽しめる映画である。


是非、この夏、劇場でご覧いただきたい。

ムービーオンにて、現在、上映中!

ピースの又吉&せきしろさんと中国料理「タカハシ」で夕食会。

$
0
0

予約が取れない店で有名な中国料理レストラン「タカハシ」


7月24日(水)、ピースの又吉さんと、作家のせきしろさんと、俊逸のオリジナル中華料理コースに舌打ちをしながら、3年目に突入した、東北ケーブルテレビネットワークと吉本興業の共同制作番組「又吉・せきしろのなにもしない散歩」について語り合った。




ピースの又吉と放送作家のせきしろの東北各地を散歩しながら尋ね、五七五の定型にとらわれない『自由律俳句』を生み出していく「又吉・せきしろのなにもしない散歩」


今年の春より、3年目に突入している。

BSよしもと、東北ケーブルテレビネットワーク加盟各局のコミュニティチャンネル、U-NEXTでご覧いただける。


1年に一度、出演されているお二人と、吉本興業のプロデューサーの安達さんと、ダイバーシティメディアの吉村和康専務、定永洋一ディレクターを交えて、夕食をとりながら、番組を振り返り、今後の方向性なども話し合う。


又吉さんも、せきしろさんも、お会いするほど魅力的であり、彼らの持っている唯一無二の感性に驚くのである。




一方、この日訪れた中国料理レストラン「タカハシ」は、1910年代の上海租界をイメージした店であり、山形グランドホテルの中華部門の料理長を28年間勤めた髙橋シェフが、一昨年に独立され、オリジナルの中国料理を振る舞う大人気店である。




又吉さんもせきしろさんも、「美味しい!」を連発される。

カレーと麻婆豆腐が大好きだと言う又吉さんは、特に喜んでいた。








(「又吉・せきしろのなにもしない散歩」より)


これからも、長寿番組を目指して、更なる変化や工夫を交えながら、東北地方の更なる魅力を発見しながら、愛される番組を育てていきたいと、思いを一つにしたのであった。

2024-25シーズンのワイヴァンズチアリーダズが決定☆

$
0
0

7月27日(土)、2024-25シーズンのワイヴァンズチアリーダー最終参考の為の面接が行われた。


この日最終決定したのは6名であり、この6名が今シーズン会場を盛り上げ、各種の山形ワイヴァンズのイベントに参加する。


また、アンダースタディ4名もこの日に決定し、今後のパフォーマンスのレベルアップに合わせて、トップチームに参加していくこととした。




ワイヴァンズチアのトップチームに決定したのが、MAYU、HONOKA、SACHI、MINA、NANAHI、YUNAの6名。




自分からは、「ワイヴァンズチアリーダーは、全国のBリーグに所属している36クラブの公式チアリーダーなので、その意義を十分理解し、自覚を持って、県民や次世代の子どもたちに元気と夢を与えられる存在になってほしい!」と話した。





アドバイザーの加藤由美先生と、ディレクターのMAYUからは、「ワイヴァンズチアのトップチームも、アンダースタディのメンバーも、常に向上心を持って頑張ってほしい!」と話していた。




この日の最終面接に参加したメンバーと記念撮影。


未来にしっかり繋げていけるワイヴァンズチア☆…その今後の活躍の基盤を、今年はしっかり作っていっていこうと、皆で心を新たにした最終選考となったのである。

友人の増岡さんから、釣り上げたマグロが届きました!

$
0
0

葉山に住む友人がいる。


日本テクトホールディングスの増岡厳社長である。


ご自身が釣り上げたキハダマグロの4分の1身が、自宅に届く。




近くの魚屋さんで捌いてもらい、早速、家族でいただく。








こんなマグロの刺身の塊をいただけることは、新鮮な海の幸をダイレクトにいただく感動がある。




こよなく海を愛する増岡社長は、葉山の自宅を改造して、釣り上げたマグロを捌く、鮮魚店の板場のような場所を作られた。


このこだわりが、彼の真骨頂で、仕事における画期的な成功も、そこからきていると思う。


こうと思うと突き進む力が、ビジネスでもプライベートでも、彼の人生を成功に導いてきたと思っている。




増岡社長からは、何人もの素晴らしい方をご紹介いただいている。


感謝しかないのだ。


何年か後は、自分も増岡さんとご一緒させていただき、のんびり釣りでもできればいいと思っているのである。

映画「あのコはだあれ?」はジャパニーズホラーの最高傑作!

$
0
0

現在公開中の映画「あのコはだあれ?」


夏休みの補習授業を受ける5人の教室に、いないはずの“あのコ”が、怪奇を巻き起こす学園ホラー。


昨年、「本当に怖いホラー映画」として話題を呼んだ「ミンナノウタ」のDNAも引き継ぐ、清水崇監督の最新作である。




32年の時を超えて、同じ中学校の同じ場所で起きた、女子生徒の飛び降り事件。


2つの事件の鍵を握る“いないはずの生徒”とは?




彼女を産み落とした高谷家の秘密とは?


補習授業を受け持つことになった君島ほのか(渋谷凪咲)は、32年前に亡くなった生徒の高谷さなの存在を知り、その謎に迫ろうとするが、元探偵の権田(マキタスポーツ)から、「絶対に深入りするな」と警告を受ける。




ここ数年、日本のホラー映画の新境地を開こうとしている清水崇監督。


山形国際ムービーフェスティバル(YMF)には、毎年参加してくださる、山形を大好きな監督である。


自分たちも、清水監督の作品が大好きであり、これまで4作品の製作委員会に参加している。


常に、最恐のホラー映画を模索し続けておられる清水監督の、更なるご活躍を期待したい。




この夏、絶対必見のホラー映画「あのコはだあれ?」


是非、映画館でご覧いただきたい。


ムービーオンにて、絶賛上映中!

仙台89ERSの志村社長とジェイコム仙台の稲吉局長が来社!

$
0
0

先月、以前からとても仲が良い仙台89ERSの志村雄彦社長から、突然、携帯電話に連絡があった。


「ジェイコム埼玉•東日本仙台局の稲吉正美局長と、ダイバーシティメディアに伺ってよろしいですか?」とのこと。


志村社長とは、年に2、3度はお会いし、情報交換や、これからのBリーグの方向性と地方のクラブの在り方などを語り合ってきた。




8月2日(金)、志村社長と稲吉局長が来社され、ダイバーシティメディアの吉田専務と、パスラボ山形ワイヴァンズの佐藤GMが同席する。


稲吉局長は、7年前に、自分が日本ケーブルテレビ連盟の東北支部長の時、山形市にて開催された東北支部会に参加したのが仙台着任の年であり、あれ以来の再会となる。


たまたま、志村社長と打ち合わせをしていた際に、山形の話になり、お二人で山形訪問が話題に上がったそうである。


稲吉局長とは、この7年間の、それぞれのトピックスなどを話し、これからのケーブルテレビ業界についても話が及ぶ。




(2017年東北カップの志村雄彦キャプテン)


志村社長といつも話になるのが、2017年9月開催の「東北アーリカップin山形」の準決勝で、ブザービートを放ったビリー・マックシェパードの3ポイントシュートが決まり、山形ワイヴァンズが仙台89ERSから勝利したこと。


「めちゃくちゃ悔しかったッス!吉村さん大喜びしていた姿をしっかり覚えてます!」と話される。


その後、現役を引退されGMとなり、その後、社長になられる。


まだ42歳だが、これからのバスケット界をリードしていく逸材である。


この日も、皆で平田牧場の豚しゃぶを食べながら、仙台と山形の繋がりなどを語り合った。


とても有意義な夜となったのである。




8月31日(土)は、山形県南陽市にて仙台89ERSと、山形ワイヴァンズのプレシーズンマッチを午後2時より開催する。


久しぶりの「仙山戦」である。


是非、お早めにチケットをお求めいただきたい。

中島良史選手が、ワイヴァンズに戻ってきてくれました!

$
0
0

2シーズンぶりに山形ワイヴァンズに戻ってきた中島良史選手が、パスラボの事務所があるダイバーシティメディアに挨拶に来てくれた。


変わらぬ礼儀正しさが嬉しく、8年前に出会った時と同じであった。




山形ワイヴァンズでは5シーズンに渡り、河野誠司選手等と共にチームを牽引してくれた。


この2年間は、鹿児島レブナイズではチームの日本人選手の中核として活躍していた。


石川HCや村上慎也選手とは同学年。

比江島選手も含めて、この世代のバスケットに対する熱量は凄いものがあると思う。


また、中島選手は、とても頭が良く、社会的な視点が高いと感じることがよくあるのだ。





山形ワイヴァンズの更なる飛躍のために、是非、頑張ってほしい!


そして、パスラボ山形ワイヴァンズに再入団したことが、中島選手の人生にとって、素晴らしいものとなることを、心より祈念したい。


7月中旬、初めて新型コロナウイルス感染症に罹りました。

$
0
0

2020年、2021年、2022年、2023年と4年に渡って、新型コロナウイルス感染症の第10波までは、なんとか罹患せずに乗り切って来たのだが、2024年7月17日に、第11波のコロナウイルスに初めて罹ってしまった。


これまでも、新型コロナウイルスのワクチンは7回接種し、うがいと手洗いは必ず、マスクも多くの人が集まる場所では着用しており、コロナにははかなり用心をしていたのだが…。




どこでコロナに感染したかも分からず、周囲にはコロナになっている人もいなく、いつ、どこから罹患したのかまるで分からないのである。


それだけ、いたる所に新型コロナウイルスは散在しているのであろう。


以前から、万が一にもコロナに罹患したら、抗ウイルス薬の、ゾコーバかラゲブリオがとても効き、症状が無くなり、感染力も弱まるとの話を聞いていた。


知人や友人達も、重症化リスクを鑑み、少々高額であっても抗ウイルス薬を飲み、早期回復をしたらしい。




自分も、待機中の5日間、ラゲブリオを服用する。


カプセルが4錠ずつ、1日2回を5日間飲み切るのだ。


体調がみるみる回復したのは言うまでもない。


薬を飲むまでは、熱が38℃ちょうどだったが、ラゲブリオを飲んでしばらくすると37℃となり、翌日には平熱になったのだ。


症状もほとんどなかった。


この頃、新聞やテレビ番組で、新型コロナウイルス治療薬が高額であることが、ちょうど報じられていた。


どちらも1割負担の場合は、ゾコーバが約18,000円、ラゲブリオが約25,000円である。


確かに、一般の薬と比較すれば高額であるが、重症化リスクや早期復帰を考えたら、けして高くはないと思った。


亡くなった父の抗がん剤は、さらに一桁違っていたと記憶している。


高いか安いかの議論の前に、効くか効かないかが重要であろう。


自分の場合は、よく効いたのである。




母が住んでいた離れの部屋を隔離部屋として5日間過ごし、ケーブルテレビやU-NEXTをずっと観ていた。


楽しみは、食事の時間。

毎回、完食であった。


メニューを変えながら、部屋の前に置いていってくれた妻には感謝である。


仕事は、メールと電話会議で熟せたが、アポイントがあった方々には、本当に申し訳なくお詫び申し上げたい。


また、ダイバーシティメディアの常務会メンバー、秘書室のメンバーにはとても感謝している。




コロナ明けの日が、「ゼクサTV及びダイバーシティメディア」の記者会見だったので、それまで完璧に治したかったのである。


お陰様で、多くのマスコミの皆様からお集まりいただき、記者会見当日も盛り上がって終了した。


ただ、その3日後から、鼻声が約2習慣続いており、昨日主治医より、「たぶんコロナの後遺症で、自然と治る」と言われる。


味覚障害も同じようなもので、鼻声も時間と共に改善するらしい。


体重は、ほぼ2キロ減。

コロナは痩せると聞いていたが、毎日食べていたが、身体にはダメージがあったのだろう。


幸いだったのは、その後も周囲には新型コロナウイルス感染者が出なかったこと。


そう考えると、やはり抗ウイルス薬のお陰かも…。


今週からは、コロナ前と同様の仕事に戻りフル活動!


いろいろご迷惑をおかけしました。


1秒たりとも目が離せなかった映画「KINGDOMⅣ」の凄さ!

$
0
0

映画「KINGDOM・キングダム〜大将軍の帰還」


4作目となる実写版の「KINGDOM」

佐藤信介監督作品である。




今作品は、シリーズの集大成であり最高傑作との前評判通り、瞬きするのがもったいないくらいの映画となっている。


たった2日間の出来事であるが、永遠に続く戦いのように、登場人物が輝きを増し、心の中に刻まれていく。




特に、王騎と龐煖の因縁は、互いの忘れえぬ歴史。


それだけに、この一戦にかけた両軍の思いは凄まじいものがあった。





この二人が、日本の俳優であることを忘れてしまうほど、その役である王騎と龐煖に成り切っていた。


まさに、物語の役柄ではなく、実際の人物に感じてしまう。


圧倒的な演技力と、監督やスタッフ達の演出の力だろう。




実際の原作コミックでは、まだまだストーリーとしては序の口であるが、長い長いKINGDOMの物語の中では、前半のクライマックスが、まさに王騎と龐煖の対決であるのだ。




いつか、わらべ信は、天下の大将軍に成れるのだろうか?


そして、嬴政は、秦の始皇帝に成るのだろうか?


是非、次回作も作って欲しいと思うのである。




この映画こそ、是非、劇場の大スクリーンでご覧いただきたい。


ムービーオンにて上映中!

この夏休みは、この一本を☆

お待ちしています。


高木酒造の第十五代当主・髙木辰五郎の襲名祝い。

$
0
0

7月25日(木)の夜、幻の酒と言われる「十四代」の第十五代当主・髙木辰五郎を襲名した幼名・髙木顕統氏のお祝い会を行った。


先代の髙木辰五郎氏は、自分の父親である吉村和夫と共に山形県議会議員を務められた。

当時は、土田正剛先生(現東根市長)や、木村莞爾先生(木村忠三県議の父)や、山科朝雄県議(山科朝則新庄市長の父)など、個性あふれる方々が沢山いらした。


亡き父も、あの頃がとても面白かったと、晩年、話していたのを思い出す。


その後、父は山形市長選挙へ、髙木辰五郎氏は村山市長選挙へ立候補をして、二人とも惜敗する。


父は、山形南高校の先輩にあたり、よく辰五郎氏が父の自宅に来ていた記憶がある。




そんな髙木家とのご縁が、今では自分や息子まで続いているのだ。


自分がケーブルテレビ山形を立ち上げてからは、「市民チャンネル」に何度も出演していただき、『日本酒の革命児』『日本酒のカリスマ』と日本中の注目を浴びていた当時の顕統専務を特集させていただく。


その後、定期的にお会いし、山形国際ムービーフェスティバルYMFにも、毎年協賛していただいている。


そして、一昨年の長男和康の結婚披露宴の折には、640名の出席者に対し、「十四代・七垂二十貫」の生酒を準備していただいた。


参列者からは、驚嘆の声が聞かれたのである。




この日は、顕統氏が昨年の春に「十五代・辰五郎」を襲名したお祝いをしたく集まったのである。


自分と長男和康、そして昔から顕統氏と交流があるパスラボの渡辺専務が同席する。


これから商品化するという2種、「十四代・酒未来」と「特上雄町」を振る舞っていただいたのだ。


「酒未来」は、先代の辰五郎氏が植えた酒米である。

名前の通り、これからのお酒にピッタリの米を、研究開発されたのである。


また、「特上雄町」は、直汲み生で持ってきてくださった。


アルコールがダメな自分であるが、一口飲んだだけでも格別に美味しく、赤くなるまで飲んでしまった。


和康と渡辺は、大満足であったのだ。




亀松閣を継ぐ、娘さんの三聖と百可。


第十五代当主・辰五郎氏と出会い、ご縁が繋がっていく。




たまたま自分がトイレに行った時、伊藤三之弁護士とお会いする。


以前にも書いたが、彼とは同学年で高校時代から知っている仲間。


髙木社長の襲名にも関わったとのことで、顕統社長とも以前から懇意にしているとのこと。

一緒に写真を撮り、風のように去っていった。




昨年の襲名披露の記念にいただいた「介」という日本酒と京都の和菓子。


とても貴重なお酒である。


淡麗辛口の日本酒が常識だった30年前、当時の20代の若者であった顕統専務は、芳醇甘口の日本酒を造る。

それが、日本酒界の革命であった。


その若者は、30年後に、父の名を襲名し、第十五代・辰五郎となった。


まさに、伝統を次の時代に繋いでいく歴史を継承する人である。


更なるご健勝とご隆盛を、心より記念いたしたい。


ワイヴァンズのベテラン選手•コーチ陣•フロント合同夕食会

$
0
0

8月5日(月)、パスラボ山形ワイヴァンズの、ベテラン選手とコーチ陣とフロントの、ディナーミーティングを開催する。


昨年は、迎える側が、鈴木大選手と柳川龍之介選手、さらにフロントが加わり、村上慎也選手、石川裕一HC、鳥屋尾聡ACを迎えた。


今年は、迎える側が、村上選手と石川HCと鳥屋尾AC、さらにフロントが加わり、俊野達彦選手と中島良史選手と藤岡昂希ACを迎える。




この時期に、3人となったコーチ陣と、ベテラン選手たちが同じテーブルにつき、フロントも交えて、今年一年の選手たちの日常生活や、練習環境などについてしっかり話し合うことは、とても意義があると思っている。


さらに、ワイヴァンズの良き文化や、Oneteamの精神を継承することなども、コンセンサスを合わせておきたい。


それこそが、土台を作るマインドとなり、チームの在り方の基本となるのだ。


そして、いよいよ8月21日(水)には、2024-25シーズンのパスラボ山形ワイヴァンズのチーム入団記者会見が開催される。


今シーズンが始まるのである。


見渡せば、今季の東地区は、もう一つのB1と言えるようなクラブのチーム編成である。


強敵揃いでかなり厳しいシーズンと思う反面、間違いなく去年より強化された山形ワイヴァンズが、どこまで戦い抜いてくれるのか、とても楽しみでもあるのだ。


今シーズンも、昨季以上の応援を、よろしくお願いします。

大ヒットの「インサイド・ヘッド2」…夏休み必見です☆

$
0
0

第88回アカデミー賞長編アニメ映画賞を受賞した「インサイド・ヘッド」


世界中に感動を与えた前作の続編が、公開中の「インサイド・ヘッド2」である。




11歳の元気で明るい女の子のライリーの頭の中には、彼女の幸せの為に奮闘する五つの感情がある。


ヨロコビ、カナシミ、ムカムカ、ビビリ、イカリである。




しかし、思春期を迎えたライリーには、様々な感情が蠢く。




シンパイ、ダリィ、イイナー、ハズカシ…などなど。

ちらっとナツカシも顔を出す。




感情たちは、様々なトラブルや問題を起こすのである。


ライリーが大人になり、人生が複雑になるほど、多くの感情が登場し、感情同士がぶつかる。




思春期の心の嵐の中、変わってしまうライリー。


ヨロコビたち感情は、「ジブンラシサの花」を取り戻し、ライリーらしいライリーを復活させられるのか?




この夏休み、是非、家族で観てほしい映画である。


ディズニーとピクサーが送り出す、大人が泣ける物語である。


是非、冷房が効いた映画館でご覧いただきたい。

ムービーオンで上映中!


Viewing all 4774 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>