近頃、講演依頼が多い。
昨年の12月以来、すでに終了したものが3ヶ所、昨日1ヶ所、今後日程が決定しているものが3ヶ所に上る。
そういう機会を頂くこと自体がありがたい限りであり、心より感謝申し上げる。
天童ロータリークラブ、山形北ロータリークラブの皆さんは、真剣に聞いてくださり、本当にありがたかった。
また、2月28日は東根市で北村山信用組合、3月4日は、上山市体育連絡協議会、4月2日は天童東ロータリークラブでの講演予定である。
![IMG_7733.jpg]()
昨日の2月6日(水)は、山辺町ニット同業会の皆さんよりご招待を受け、約1時間の講演となった。
ニット関係の皆さんの他、山辺町からは、遠藤直幸町長、村山実町議会議長、商工会からは峯田電器社長等がいらした。
![IMG_7743.jpg]()
テーマは『エンターテイメント(スポーツ・映画)を通した、地域活性化について』
今年から参戦する、プロバスケットチーム『パスラボ山形ワイバンズ』、法人民営化した『株式会社・モンテディオ山形』、さらには『おしん』や『小川の辺』など、映画製作環境の充実…。
それらを中心にして、『お祭り』や『フェスティバル』や『イベント』を連携して開催することにより、シナジーを求めていくことで地域活性化を図る。
![IMG_7746.jpg]()
また、フェラーリーをデザインしてる奥山清行氏や、アルケッチャーノの奥田シェフ、日本酒『十四代』の高木酒造の専務、菊地保寿堂の社長、オリエンタルカーペットの渡辺社長など、山形が生んだ、業界のカリスマ性のある個人のネットワークも重要である。
![IMG_7748.jpg]()
途中から参加した、山形県ニット同業組合の佐藤理事長も熱心に聞かれていた。
まさに、佐藤理事長こそ、世界で一番の糸を生み出している。
佐藤繊維の金色のライオンのような髪色も話題になり、今回はタイムズスクエアのそばにSHOPを出したとのこと。
![IMG_7736.jpg]()
そして、この日一番話したかったことは、『一歩前へでる…ファーストペンギン』の話や、『様々な異業種とコラボって行こう』ということである。
変化が激しい社会の中であるが、山辺町のニット産業は、歴史と文化があり、技術もある。
だから、全国へ発信していこうと話した。
![IMG_7755.jpg]()
1ヶ月遅れの新年会。
峰田メリヤス社長から、様々な話を伺う。
![IMG_7767.jpg]()
世界で一番細い糸を作る佐藤繊維社長とのツーショット。
![IMG_7769.jpg]()
何か、物語が始まる予感がした、山辺町ニット同業組合であった。
昨年の12月以来、すでに終了したものが3ヶ所、昨日1ヶ所、今後日程が決定しているものが3ヶ所に上る。
そういう機会を頂くこと自体がありがたい限りであり、心より感謝申し上げる。
天童ロータリークラブ、山形北ロータリークラブの皆さんは、真剣に聞いてくださり、本当にありがたかった。
また、2月28日は東根市で北村山信用組合、3月4日は、上山市体育連絡協議会、4月2日は天童東ロータリークラブでの講演予定である。
![IMG_7733.jpg](http://stat.ameba.jp/user_images/20140207/10/stokimori/b2/6f/j/t02200165_0800060012837938734.jpg)
昨日の2月6日(水)は、山辺町ニット同業会の皆さんよりご招待を受け、約1時間の講演となった。
ニット関係の皆さんの他、山辺町からは、遠藤直幸町長、村山実町議会議長、商工会からは峯田電器社長等がいらした。
![IMG_7743.jpg](http://stat.ameba.jp/user_images/20140207/10/stokimori/6e/9c/j/t02200165_0800060012837938739.jpg)
テーマは『エンターテイメント(スポーツ・映画)を通した、地域活性化について』
今年から参戦する、プロバスケットチーム『パスラボ山形ワイバンズ』、法人民営化した『株式会社・モンテディオ山形』、さらには『おしん』や『小川の辺』など、映画製作環境の充実…。
それらを中心にして、『お祭り』や『フェスティバル』や『イベント』を連携して開催することにより、シナジーを求めていくことで地域活性化を図る。
![IMG_7746.jpg](http://stat.ameba.jp/user_images/20140207/10/stokimori/28/86/j/t02200165_0800060012837938744.jpg)
また、フェラーリーをデザインしてる奥山清行氏や、アルケッチャーノの奥田シェフ、日本酒『十四代』の高木酒造の専務、菊地保寿堂の社長、オリエンタルカーペットの渡辺社長など、山形が生んだ、業界のカリスマ性のある個人のネットワークも重要である。
![IMG_7748.jpg](http://stat.ameba.jp/user_images/20140207/10/stokimori/b9/be/j/t02200165_0800060012837938751.jpg)
途中から参加した、山形県ニット同業組合の佐藤理事長も熱心に聞かれていた。
まさに、佐藤理事長こそ、世界で一番の糸を生み出している。
佐藤繊維の金色のライオンのような髪色も話題になり、今回はタイムズスクエアのそばにSHOPを出したとのこと。
![IMG_7736.jpg](http://stat.ameba.jp/user_images/20140207/10/stokimori/a0/fe/j/t02200165_0800060012837938735.jpg)
そして、この日一番話したかったことは、『一歩前へでる…ファーストペンギン』の話や、『様々な異業種とコラボって行こう』ということである。
変化が激しい社会の中であるが、山辺町のニット産業は、歴史と文化があり、技術もある。
だから、全国へ発信していこうと話した。
![IMG_7755.jpg](http://stat.ameba.jp/user_images/20140207/10/stokimori/e5/e4/j/t02200165_0800060012837938753.jpg)
1ヶ月遅れの新年会。
峰田メリヤス社長から、様々な話を伺う。
![IMG_7767.jpg](http://stat.ameba.jp/user_images/20140207/10/stokimori/e3/af/j/t02200165_0800060012837938754.jpg)
世界で一番細い糸を作る佐藤繊維社長とのツーショット。
![IMG_7769.jpg](http://stat.ameba.jp/user_images/20140207/10/stokimori/68/85/j/t02200165_0800060012837938759.jpg)
何か、物語が始まる予感がした、山辺町ニット同業組合であった。