8月の20日(金)と21日(土)の2日間、山形ビッグウイングにて、やまがたデジタルフェア(YDF 2021)が開催された。
ダイバーシティメディアも参加する、山形新聞社・5G・IOT・AIコンソーシアムが主催。
新型コロナウイルス感染症防止対策を徹底して開催された。
ダイバーシティメディアからは、営業局からは吉田常務と武田裕課長、事業局からは渡辺常務と武田宣行局長と白根沢部長らが、2日に渡ってブースの運営を行う。
また、フィリップスのホームAEDや、シヤチハタクラウドなど、新たなビジネスについても発信する。
その一つのコンテンツである「山形ワイヴァンズ」の活動の発信の方法を、この日は会場で具体的に示す。
全国的には緊急事態宣言の最中であり、山形県も感染防止集中期間に突入した日でもあった為、来場者数は少なかったが、ダイバーシティメディアのブースには、多くの方々が足を運んで下さったのである。
ホームAEDの実演では、ご家族で試される方もおり、関心の大きさを感じたのである。
心肺停止で亡くなる方は、会社や事業所より、自宅の方が多いというデーターは、あまり知られてはいない。
消化器を一家に一台と言われた時代があったが、科学技術の進歩もあり、今やホームAEDが一家に一台の時代に突入したのである。
この日は、多くの先端技術やデジタル機器が大集合。
この日は、多くの先端技術やデジタル機器が大集合。
デジコンキューブの岩瀬社長ともお会いする。
5Gを活用した運転や、ARの世界なども体験でき、コロナ禍でなければ、多くの家族連れで一杯になっていたと思う。
NTT東日本、ジョイン、パナソニック、ソリトンシステムズなど、面白い取り組みをされていた。
是非、来年以降の開催に期待したいと思うのである。