Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4774

東海大学山形高等学校・卒業証書授与式

3月1日(水)午前9時30分より、東海大学山形高等学校の第39回の卒業証書授与式が挙行された。



今年の卒業生は、216名である。


卒業生、1、2年生、教職員、保護者、地域の方々、東海大学関係者、東海大学山形高等学校同窓会、理事と評議員など、多くの方々から見守られて羽ばたいていくのである。



この学年が、旧校舎最後の学年としての卒業生となる。

今年中には、工事も終わり、来年には新校舎にて卒業生式を迎えることができる。

現在、建設中であるのだ。



体育館は、全校生徒により、びっしり。



阿部校長より、卒業証書が渡される。



来賓や保護者の見守る中、実に凛々しく逞しい顔になったのか…。



理事長祝辞の中で、この卒業生達には、どうしても語りたいことがあった。

それは3年前、卒業生達が、まだ初々しい入学式の時、名前を呼ばれても、「ハイ!」と言う返事が小さく、下を向いては居眠りしているような感じさえしたのである。

3年前の入学式の時は、自分は、書いてきた式辞を読むことを止めて話し出したのである。

「声が小さい!
自信がないように感じる。
東海に入れて嬉しくてしょうがないとは感じない。
むしろ、東海に入ってきたことが、満足ではないと思っていないか?」

自分が世の中のリーダーになれないと思ったり、夢を叶えることができなかったり、ネガテイブに感じてないか?

他人と同じ花を咲かせる必要性はない。
なんでもいいから、自分だけの良さを3年間で見つけよう!

そして、卒業式の時、自分はここにいるとの証明、自分らしい花を咲かせそうだという証を、大きな返事で返して欲しい!約束だからね!」と話した

その3年後、まるで違った学年に育ったのである。

とても嬉しかった。

自分らしさを見つけたんだ!と、感動した。

東海大医学部に進学する生徒もいた。



3年7組の細谷君の答辞は、素晴らしかった。

2年4組の新田君の送辞も、とても良かった。



そして、卒業式のクライマックスは、各クラスが担任の先生へ、生徒達が一声かけて退場するシーンである。

とても感動的なシーンだ。


柔道部の石川先生は、すぐ泣いてしまった。

それが涙を誘うのだ。



ブラスバンドのミュージックも、「キセキ」でよかった。



控え室に戻り、地域の方々への御礼を述べる。



その後、1階の理事長室で決裁をする。

活けてある花々や桜がとても美しい!



全てが終わり、外に出た。

青空である。

生徒達の未来は、晴天であることを、心より願うのである。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 4774

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>