Quantcast
Channel: 約束の地へ…Love&Peace
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4774

山銀創立120周年記念講演会「東大寺・森本公誠長老」

$
0
0

本日、7月20日(水)、パレスグランデールにて、山形企業経営研究会(YAMAGATA ENTERPRISE‐MANAGEMENT STUDY‐GROUP)…略称は「YES」の、総会、トップセミナー、懇親会が続けて行われた。

特に、トップセミナーは、山形銀行120周年記念講演の為に、東大寺の長老であられる、森本公誠師より、「日本の政治に果たした仏教の役割~聖武天皇の政策を中心に~」の話を伺う。

京都大学文学部卒業、カイロ大学留学、京都大学文学部博士学位所得で、御歳82歳である。

吉村美栄子山形県知事も、かけつけご挨拶をする。



本当に、後光が注している方とは、こういう方であると感激した。



内容は、すべて心に沁みていった。

1、「仏教伝来と神道」
人間存在に関する法則ダルマを発見する。

2、「唐の律令制」
聖徳太子の17条から、体系的な法を作っていく。

3、「法と国家観」
政治の役割は、民を富ませること。

4、「聖武天皇の選択~経史から釈教へ」
責任の所在…責任はすべて自分一人にあり。

5、「民の苦しみを救う道は何か」
困った人を助けるのが、政治の根幹。

6、「国分二寺建立詔と仏教の啓蒙」
疫病や災害との闘い。

7、「墾田永年私財法と盧舎那大仏造立詔」
経世在民…私財を認める。

8、「聖武天皇の出家と譲位」
仏教の庶民への定着化。

9「明治中央集権国家と神仏分離」
神仏分離、神道を日本の国教へ…軍部の台頭…あまりにも強すぎ戦争へと続いていく。

主権在民・法の支配が、最も大切である。

……とても素晴らしい講演であった。



パレスグランデールが超満杯になる。



一朝一夕に、大きな流れや、体系は出来ない。

日々を生き抜き、繋げていくこと。

そして、信念が必要だと感じた。



長谷川吉茂頭取の話。

昭和61年にスタートした時、この経営研究会は、50社だった。

今では、196社になる。

オープン・イノベーション!

それぞれが、革新・進歩し、シナジーを生み出していこう…との言葉。



山形銀行の取締役の方々が紹介される。

これからも、長谷川吉茂頭取を中心に、行員の皆さんが頑張って欲しいと思う。
それが、この山形の経済の安定に繋がるのは間違いないのだから。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4774

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>